このページは、shisan-tabiの全体構造と記事一覧を整理したインデックスページです。
このページでは、shisan-tabi.com に掲載された記事をカテゴリ別に一覧形式でご紹介しています。
それぞれのカテゴリには、テーマに沿った連載記事がありますので、気になるシリーズから読み進めてみてください。
🌍 カテゴリ01:資産型旅(思想・設計・実践)
旅を「資産形成の手段」として捉え、自由な人生をデザインするための旅戦略を構築するシリーズ。
思想編|なぜ旅を人生に組み込むのか?
- 第1話|資産型旅とは?
- 第2話|妻へのプレゼン──“夢”を“現実”に変える最初の扉
- 第2.5話|経験資産──思い出が“資産”になるということ
- 第3話|資産型旅の全体像と戦略設計──テーマを持ち、自由をデザインする旅
- 第4話|使い方の哲学──旅を繰り返すための「出口戦略」
設計編|プランニングと戦略
実践編|リアルな旅とお金
- クルーズ旅行で見つけた“選ばない自由”|夫婦で感じた贅沢な旅のかたち
- 「入国審査なしで日本に入国した話|バニラエアJW104便の“誤誘導”事件と、その後」
- 静かな再起動の場所──箱根・強羅「白檀」に通うという贅沢
💰 カテゴリ02:資産形成・投資(思想・設計・実践)
なぜ投資するのか? どう設計し、どう実践するか?
会社員から自由な人生を目指すための資産形成戦略を3層構造で展開。
思想編|なぜ投資するのか?
- 資産形成・投資|思想編 第1話|なぜ“株式投資”なのか?自由のための第一歩
- 資産形成・投資|思想編 第2話|なぜ“株式”なのか?──初心者でも安心できる「フェアな市場」
- 資産形成・投資|思想編 第3話|そもそもなぜ投資するのか?──金融市場に資本を投じるしかない理由
- 資産形成・投資|思想編 第4話|インデックス投資を選んだ理由──感情に流されず、設計で勝つ方法
- 資産形成・投資|思想編 第5話|リスクを取る者が報われる──資本主義の王道を歩く
- クアトロインカムという新提案──夫婦で“4つの収入”を持つ生き方
- 「セクスタ」「オクタインカム」という未来のかたち──収入構造はどこまで多様化できるか
- 「r > g」が示す未来──本業×投資のクアトロインカムが最強である理由
設計編|人生100年時代の資産戦略(近日公開)
- 現在準備中の記事です。
実践編|家計管理・運用・制度活用
🕊 カテゴリ03:自由に生きるための思考
人生における「自由とは何か?」を考えるための、shisan-tabi的な思索と記録。
思想家や書籍からヒントを得る〈思想編〉、実際に自由な選択をした人の生き方を追う〈実例編〉、制度や仕組みから設計を掘り下げる〈設計編〉の3軸で構成。
旅、資産、人生設計──「自由」は感情ではなく構造から組み立てることができる。
shisan-tabiでは、その設計図を思索し、観察し、実践していきます。
思想編|書籍や思想から考える「自由」
実例編|自由を体現した人々の記録
- こんな自由な人がいる──75歳、3年間を船で暮らすという選択
- 自由には「設計」と「リスク感度」が要る──SFC修行と100万マイル挑戦に学ぶ旅の設計論
- 100万マイルを追いかけた旅人たち──“ばかげた挑戦”が資産になるという話
- 海外ホテル予約でメールが放置?──でも「WhatsApp対応」で旅が劇的にスムーズに
- バリ島で実感したWhatsAppの便利さ|旅を変える“現地文化”と使い方ガイド
設計編|制度・構造から自由を設計する
☕ カテゴリ04:旅の実践記録(妻中心)
カフェ巡り、雑貨屋散歩、暮らすような旅。shisan-tabi妻による体験記です。
- 第1話:資産型旅なんて信じられなかった私が、ブログをはじめるまで
- 第2話:“夢物語”が『じぶんごと』に変わった瞬間
- 第3話:「そもそも、わたしって何の運用してるんだろう?」
- 共働き夫婦の家計管理ルール|イオン銀行とマネーフォワードの使い方
- なぜ我が家は“ダイナースカード”?──旅と家計をつなぐ、ちょっといい選択
📝 カテゴリ05:雑記・日常とブログ運営記録
ブログ運営の記録、日常の気づき、資産と旅に関するひとことメモなど。
- shisan-tabiが生まれるまで|初心者が“資産×旅ブログ”を形にしたリアル記録
- 「語り口には、設計思想がある|shisan-tabiの文体マップと“自由”を伝えるための工夫」
- Googleアドセンス審査に落ちて気づいた“当たり前”──インデックスされない記事は審査されない